彼女は既に勝利を確信していたのでは、と思う。
そして審判騒動がターニングポイントではないと思う。
実際はどちらが勝ってもおかしくない試合、ドラマ。
こういう時、なぜその人が勝ったのか?
目的を達成したのか。当事者に何が起きて何が違うのかをおもんばかるそしてドラマが好きだ。
私もテニスをするのでWOWOWで観ていた。
たまたま朝5時に起きれた。
もう、、1セット目から鳥肌が立った!
少女が絶対的クイーンを…
確実に第一セットを自らの手で勝ち取った。
不確かな優勝の期待が確信に近づいた。
ベースは終始大坂サイドだったので...
岩岳スキー場、私の大のお気に入りのひとつ。
一般受けには青空なんだけど、個人的にはこのコントラストの少ない一体化した山容が意外とお気に入り。
ここは西側斜面にコースがあって、唯一北アルプスを真正面に望みながら滑ることができる白馬エリアのゲレンデ!!
白馬三山と唐松岳が手が届くほどの臨場感で味わえる、…あのときあの稜線を歩いて登ったのかぁと過去の記憶と今を照らし合わせて一致させてみる。
この雪平線の先は、、一気に切れ落ちた絶壁、(私にとって..)
今までずっと都合の良い中級者コースばかり選んでいたけれど、はじめてぞくぞくす
安曇野烏川 生態調査 一部訂正事項…
イワナしかいない改め、イワナが1匹もいない…。
他、山リス1匹、山猿1家族、ノスリ1羽、ノスリは下からみると白銀色で凛としていかにも鷹らしくカッコいい♡
釣れなかったので今回は魚釣りではなく渓流トレッキングに行ったことにしておこう。(-。-)y-゚゚゚
...
蕎麦懐石 滿
薄暮れに松本市の中芯から川づたいに少し歩きひっそりとたたずむ庵ののれんをくぐりました。
素朴な居場所のなかにきちんとした調度品がさりげなくお客に歓迎の意を注いでくれています。日本人に生まれてよかったとつくづく感謝したくなるような品々がちょうどよい計らいによって運ばれてきます。
日本人の素朴なものの中にある、食の豊かさと、住まいの豊かさ、を改めて実感するひとときと気づきを愉しみました。
どうしてこんなにも絶対的な品格を創るのだろう??
ABRTHヲタクの高校生、街で耳でフィアットだ♡!と聴き分けるらしい…!?
娘の熱望で久しぶりのマニュアルに試乗してみた、
ケモノのような生きたエンジン音とマフラーの息遣いはまさに、官能美…だ。
アバルトでは製品化する際、性能値よりも音の美しさを優先させることがある、と聞いたことが。燃費やカタログ値よりも魂を揺さぶるモノを市場に送り出す、イタリア人の志、すごく素晴らしいなぁと思ふ。
誰でもが認めやすい都合の良いモノ・コトよりも、自分自身個人が認める"確かなもの"を見分けられる大人になって欲しいなぁ。...