今更ですがバイクの免許を取得し晴れた日には散歩に出かけてます。…バイクは納屋に隠してあります。
晴れた日に跨り雨の日は弄ります。晴跨雨弄か?いったい何と読むのでしょう??バイク弄りは素人ですが試行錯誤しながらうまくいったときは、これはとても快感です!!ところで以心伝心でしょうか。行きたい方向へ意識と身体を向けると自然と無理なくそちらへ行くんですね。正直かつシンプルです。最も基本的なことなのでしょうか。物事もやはり意識と身体を向けたところへ流れていく…。
私の棲むここ松本安曇野は、クルージングにとても適している!と思います。信号の少ない長い道があちらこちら
桜の花、って、食べたことありますか?
これがまた、、まさに美味なんですね!。旬の味、桜風味、桜ですからね。
またまた野宿日記ですけど、先日梓川の河原でタラの芽を採りつつ桜の花も少々。おままごとセットのような小さな鍋(コッヘルといいます)と野性のキッチンで旬の天ぷらを愉しんでみました。桜の花、タラの芽、つくしんぼう、ヨモギ、菜の花、稚鮎…だけはお店。桜の花は衣の時点でほんのり塩味と甘みを加えておくと◎です。来春は梅の花にチャレンジしてみよう!シソを少し加えると良いかも!?^^
...
巷では働き方改革という言葉を最近よく耳にします。より自由な社会に向けて少しづつ動いてるのだなと少し期待します。
私はむしろ輝き方改革という概念が好きです。生き物にとって素晴らしい生存というのは現代社会や人々にちやほやされることよりも、ひとときひととき自由に満ちた気持ちになり続けられることと信じています。
輝けば自ずと結果は現れると信じています。とかく社会にとって都合の良い存在であろうとすると自分自身にとってはとてもとても窮屈なんです。
全英女子オープンで優勝した渋野日向子さんや全米オープンで優勝した大阪なおみさん、たまたまライブで見てましたけど...
友人から本借りまして…
方丈記、少し読み初めましたよ。興味のある所から。
けっこう、、というか想定外に気づかされたことがあって。
近ごろ何かと自分自身がやたら加速してるから。
読まずにいなくてよかった。
むしろ貸していただいてよかった。
私も嫌いじゃない世界観でした、以前は。
徒然草や枕草子のような随筆や人生観の哲学でもあり
ただ"何か"が物足りなく感じることを確実に感じ取りました。
おそらく春の日差しのようなエネルギー的源泉です。
物事から本質を感じ取りしなやかに生きる、
晩秋のしなやかさを感じます。
一方、全英優勝...
野宿,野営も私の愉しみ。
田舎の喧騒を離れしずかな森へ出かけてしまう。
やっとこさそういう季節がきました。
お洒落でトレンディなスタイルは私には似つかわしくなく、、まぁ質素地味です。
この日は夜半から雨の予報でしたが我慢できず結構、というよりも雨を愉しむつもり。
松本市波田にある正式名称はリバーパークキャンプ場¥200というところ。通称下島橋の下。私も地味ならキャンプ場もまた地味、水道、洗い場と簡易トイレのみ。と、森と木陰と清流と、野。
ココ!充分すぎますね、私には。普段住所すらない河原で泊まるくらいなので。
11時過ぎには入りましての...